飛鳥Ⅱに乗ってきました
8月27日から3泊4日の行程で富山・新潟への日本海クルーズに参加しました。
地元新聞社の主催で、700人くらいの乗客がいたようですが、日本一大きな客船
ですので、その内を見学するのもまた色んなイベント、サービスを満喫するのも
船旅の醍醐味だということでしたので、楽しみにして乗船しました。
1日目は、朝10時青森港を出港し、翌朝10時に富山へ到着する予定ですので、
丸一日24時間、船の中です。
乗って早速、避難訓練が行われ、まもなくして、もう昼食です。
ランチは、和食そして洋食のバイキングから選ぶことになっています。
あまりお腹も空いていなかったので、和食にしてみました。
和定食(焼魚)でしたので、軽めにすませ、私が旅行で一番楽しみにしている
お風呂へ行ってみました。さすがに初日の昼ということで、誰一人入っておらず、
12階の最上階での日本海を眺めての展望風呂を貸し切りで満喫できました。
それでもまだ、夕食まで時間がたくさんありますので、船旅ならではの、船の中の
映画を観ることにし、シアタールームで上映される最新の007の映画を2時間少し
鑑賞しました。実はこの映画は、以前観ていたので内容はわかっていましたが、
船の中で多少揺れながら観る映画も、なんとなく乙なものでした。
映画は4時過ぎに終わり、5時からもう夕食です。
また、展望風呂へ行き、身を清めてから初日のみのフォーマルでのフランス料理の
夕食です。
夕食会場へ入るとその大きさまたサービスの殆どの人が、東南アジアの人たちですので、
それに圧倒されながらの夕食スタートです。
前菜、スープ、魚のメイン、お肉のメイン、デザートのフランス料理フルコースです。
味は、大量な人数を考えると美味しかったと思います。
2時間程の夕食を済ませ、客船でのもう一つの楽しみである、ショーの会場へと
行ってきまた。
洗練されたダンス、歌の外国人によるショーが40分程行われ、夕食で飲んだお酒も
ほどよく回ってまた、展望浴場に入って今日は寝ることにしました。
2日目は予定通り、富山港へ到着し、黒部川周辺の観光です。
殆どをバス、トロッコ列車に乗車をして、夕食を頂く6時前まで
乗り物に乗りっぱなしで少しお尻が痛くなってしまいました。
夜は、八尾のおわら風の盆の見学です。
伝統のある踊りということで、楽しみに向かったのですが、バスの中でガイドさんが、
三味線など雨で濡れるといけないので、雨の場合は中止になるということをでした。
雨が降りそうな空模様ではありましたが、持ちこたえてくれて、予定時刻の8時に
なろうとしたその時、約1分くらい雨が降ってきました。雨はすぐ止んだのですが、
その会場では、見物客ばかりで、踊り手が誰一人見つかりませんでした。
会場の商店街を多少太鼓の音が聞こえる方向へ進んで行くと、公民館らしき建物の
中で、子供たちが踊りの練習をしていました。
もう、雨も止んでいますし、そろそろ始まるのかなと思っていたら、公民館の中から、
「今日は雨の為、外では踊りません」とのアナウンスが聞こえてきました。
「雨降ってないよ」大きな声を出す人も何人かおりましたが、外に出てくることはありません
でした。
聞くところによると、観光目的ではないということで、少しでも雨が降れば即中止に
しているようです。色んな祭りがあるもんだなあと思いながら、雨は降ってなかったのに
観光客もたくさんいたのに、もう少し何かできたのではないかと思いましたが、それは、
勝手に見に行った私たちのただの思いなのでしょうか?
そんなこんなで船に戻ってきたのは、夜10時です。
1日外にいたせいか、とても疲れてしまいましたが、展望風呂で汗を流して寝ました。
3日目は、新潟市内近辺の観光をして早めに船に戻っての夕食をとって最後の夜に
なりました。
船は台風の影響もあり、早めに新潟港を離れ、青森港へと向かって行きました。
改めて、船の旅は物事がゆっくりと進んでいきますので、私のようなせっかちな
性格の人には、良い意味で大切な時間だったような気がします。
また機会があれば乗ってみたいものです。
スポンサーサイト