出雲大社、伊勢神宮に行って来ました。後半
まずは初日に行った神社は須佐神社です間違ってました、3日目は神戸から伊勢鳥羽へ向かいました、奈良を経由して午前中は、法隆寺の見学です、世界最古の木造建築物は信じられない程の佇まいですばらしいの一言です、ちょうど年に一度の観音様の拝観にもあたりラッキーでした、午後は法隆寺から1時間程のところにある大神神社の三輪神社と狭井神社のご参拝です、こちらも出雲大社、伊勢神宮に通じる歴史のある神社です、こちらも先生から是非ともご参拝するようにとのお話でしたので、台風が接近してものすごい雨でしたがカッパを着てご参拝しました、なかなかお参りする事のない神社ですが雨にも打たれ身も心も洗われるようでした、この日はこのまま鳥羽のホテルへ行き温泉にも入り4日目の伊勢神宮に備えました、夜が明け台風も逸れて行き天気も回復してきました、朝食を済ませ、まずは外宮のご参拝です、鳥居をくぐった瞬間、空気が変わり別世界に入り込んだようです、程なく古い本殿とできたばかりの本殿が見えて来ました、20年でこれ程に違うのかというくらい
違う本殿を見て驚かされました、神様が祀られるとはこういう事なんだと感じました、また日本の建築技術もすばらしいの一言です、次は今回のメイン伊勢神宮の内宮です、五十鈴川を渡りゆっくり15分程歩けば本殿です、内宮は外宮にもまして、威厳が感じられ、崇高でここでしか感じられない言葉では言い現せない空間でした、本殿へご参拝し遷宮の年に来れた事に感謝でいっぱいになりました、また近くの猿田彦神社にもご参拝し、これから進むべき道も見えてきた気がします、4日間で10ヵ所に及ぶ出雲大社から伊勢神宮に通じる神社をご参拝出来た事は本当にすばらしい体験ができたと思いますし、是非とも行ってない人は今年中に行って下さい。
違う本殿を見て驚かされました、神様が祀られるとはこういう事なんだと感じました、また日本の建築技術もすばらしいの一言です、次は今回のメイン伊勢神宮の内宮です、五十鈴川を渡りゆっくり15分程歩けば本殿です、内宮は外宮にもまして、威厳が感じられ、崇高でここでしか感じられない言葉では言い現せない空間でした、本殿へご参拝し遷宮の年に来れた事に感謝でいっぱいになりました、また近くの猿田彦神社にもご参拝し、これから進むべき道も見えてきた気がします、4日間で10ヵ所に及ぶ出雲大社から伊勢神宮に通じる神社をご参拝出来た事は本当にすばらしい体験ができたと思いますし、是非とも行ってない人は今年中に行って下さい。
スポンサーサイト