日本列島の災害
いま函館に来ています。
一週間前の地震が無かったように平静を取り戻していますが、2日に渡った停電は現在の殆ど全ての機能が電気に頼ってしまっている姿を如実に物語っています。毎年のように起きる大きな地震、毎週のように発生する台風、至る所での大雨、ニュースはいつも災害の話題です。私たちは事前の対策を常に考えて実践しておかなければいけないのは当たり前ですし、特に電気に対するリスクをどのように捉えていくのかが大事だと思います。スイッチを入れれば電気がついて、蛇口をひねれば当たり前のように水が出てくる事が、当たり前なのかを改めて見直す必要があると思います。自分の家族はきちんと自分で守ることが絶対です。
それと、電力供給をしている側は災害に対するリスクを出来る限り無くすような状況をつくって貰いたいものです。今回の地震でPHV車の活用があったようですが、これも一つのヒントだと思います。とにかく考えて対策しておくことが絶対です。当たり前に慣れてしまわない事も大切だと思います。
私としては、仕事として住まいに関わっているのですから、災害に強い住まい造りに今まで以上に取り組んでいきたいと思いを強くしています。
iPhoneから送信
一週間前の地震が無かったように平静を取り戻していますが、2日に渡った停電は現在の殆ど全ての機能が電気に頼ってしまっている姿を如実に物語っています。毎年のように起きる大きな地震、毎週のように発生する台風、至る所での大雨、ニュースはいつも災害の話題です。私たちは事前の対策を常に考えて実践しておかなければいけないのは当たり前ですし、特に電気に対するリスクをどのように捉えていくのかが大事だと思います。スイッチを入れれば電気がついて、蛇口をひねれば当たり前のように水が出てくる事が、当たり前なのかを改めて見直す必要があると思います。自分の家族はきちんと自分で守ることが絶対です。
それと、電力供給をしている側は災害に対するリスクを出来る限り無くすような状況をつくって貰いたいものです。今回の地震でPHV車の活用があったようですが、これも一つのヒントだと思います。とにかく考えて対策しておくことが絶対です。当たり前に慣れてしまわない事も大切だと思います。
私としては、仕事として住まいに関わっているのですから、災害に強い住まい造りに今まで以上に取り組んでいきたいと思いを強くしています。
iPhoneから送信
スポンサーサイト